般若心経の本意

【倖せな方】についてお話ししましょう


『倖せな方は無知なのである』


ここだけ切り取ると『バ〇な人は幸せ(直訳)』だと誤解が生じてしまいますので説明をすると下記のようになります


まず、般若心経の本当の意味をご存知でしょうか?

中国語がお解りの方は十分理解できていると思いますが…般若心経の一説に

無智亦無得 以無所得故

これは『(その存在を)知らなければそれを得ようと思わず、欲しいと思わなければ苦しみを得る(苦しいと思う)ことはない』ということです


知らなければ苦しまないのなら全て知らなければ良いではないか、と思うでしょうが現代の日常生活で何も知らない状態で居ることは困難でしょう


そこそこの倖せを得られてもそれは『無智であるが故の(悩みがないだけの)倖せ』です

ただ、人間には知りたいという欲求があるため今まで以上の倖せを探します


倫理学の観点からの説明は別の機会にしましょうか

お釈迦様が全知ゆえに悟った『空』の世界観を知ることで倖せを知ることができます

五感で楽しみ意宣る旅

外界を認識するための五感【眼、耳、鼻、舌、身】を使って自らの【意】を知るために日常を旅をした導です